新しい記事を投稿しました!!

本ブログのご紹介【学。進って何者?】

本ブログをご覧いただきありがとうございます。

この記事では、わたしたちが運用する 学。進(がくすすむ)を紹介します。

運営紹介

かなりあ

プロフィール

秋田県に住む21歳の大学生。好きな科目は数学と英語。趣味はドラマ鑑賞とプロ野球観戦。

これまでの学びを振り返って

学びたいときに、学びたいことを、学びたい環境で学べる。
中学受験を経験し、塾にも通っていたことのある僕にとって、それは誰もができる「普通」のことだと思っていた。そんな前提を覆されたのは、高校から始めた学習支援ボランティアだ。支援対象の子どもたちには、塾に行く余裕がない、発達障害を抱えている、家に居づらいなど「学びがしにくい」事情を抱えている子が多い。活動を続けるうちに、世の中には、経済的な問題や家庭の事情などのせいで「学びたいけど学べない子どもたち」や「学ぶ意欲をそがれてしまった子どもたち」が少なくないと感じるようになった。そんな子どもたちをサポートしたいという思いから、教育格差・学校以外の教育の場・居場所づくりといった教育支援に関するテーマに関心を寄せている。

おかか

プロフィール

神奈川県に住む18歳フリーター。好きな科目は英語と社会。趣味は旅行とカフェ巡り。
なぜ、フリーターかって?!
9月までは、どこにも所属をしていないから。海外大学に進学予定。 

これまでの学びを振り返って

学びは、机に向かう勉強のみをいうのではない。
私の家庭では、塾に行く教育方針ではなかった。周りは、塾があるからという口実で遊べないことが多々ある。小学一年生の時は、文字もかけず、数字もわからずの状態だった私。中学の定期テストでは赤点を連発して、部活に行かせてもらいない日々を送った。しかし、変わりたいと思う一心で勉強を続け、やっと五科目465点を取った。高校受験は、特待生制度を利用し無償で塾に通った。県立の高校は、惜しくも落ちてしまう。オープン受験で受かった私立高校に入学金を払ったが、「自由」が欲しくて通信制の高校に通うことになった。高校では、課外活動に対して熱心に取り組んだ。「実際に現場に足を運び、コミュニケーションを図り、試行錯誤する。」これこそが、ほんとの学びなのだと。

たかたか

プロフィール

神奈川県に住む18歳の大学生。好きな科目は数学と社会。趣味は旅とゲーム。

これまでの学びを振り返って

私の家では中学では塾に行かせてもらい高校では私立高校に通わせてもらっていた。勉強に向きあった時間が長く楽しかった。勉強を通して新しい知識や考え方を身に着けたり、志の高い友人とともに勉強したりすることはとてもいい経験になる。その自分が知った楽しみを多くの人に伝えて勉強を楽しむきっかけを作っていきたい。

ブログを始めた理由

個人を取り巻く環境や一人ひとりの持ち味がそれぞれ違うのは、当然のことだと思います。一人ひとりの違いがあったからこそ、わたしたちの社会が発展してきたとも言えるかもしれません。

一方で、その違いが原因で「学び」に差が生まれるのはおかしいのではないか、とも思うわけです。

そんな問題意識を持ったわたしたちは、一人ひとりが違いを乗り越えて「受験」という人生の一大イベントに臨めるよう、ブログで「学び」についての情報を発信することを決意をしました。多くの方が利用するインターネットを介して、みなさんの「学び」のサポートをしてまいります。

ブログ名「学。進」の由来

わたしたちが理念とする「自ら学ぶ。そして、自ら進む。」が由来です。

一人ひとりが周りの環境に左右されず、自分の力で学びを進め、そして、自らの進路を切り開いていける。そんな世界を体現した名前となっています。

まとめ

本気で勉強をしたいが、何をしたらいいのか分からない。
独学をするための方法を知りたい!
課外活動にも興味がある。

その悩みをぜひ本ブログで解決してください。

わたしたちは、学びを進める人の武器となるようなブログを目指しています。
(※本ブログは、デザイナーも執筆することがあります。)

よりよい運営のため、「わからないこと、相談事や悩み」がある場合は、以下のお問い合わせより気軽にお声掛けください!