新しい記事を投稿しました!!

【回答例つき30選】面接官は「どんな意図」で質問をしてくるの?

息抜き
息抜き

推薦(総合型選抜、指定校推薦等)の入試形式や、医学部に進学を希望している方は、「面接」が行われることがあります。どのようなことが聞かれるのか見ていきましょう!

面接について、面接の流れ、面接の形式や服装などの詳細は以下の記事を参照してみてください!

面接官は「何を聞いてくるのか」「どのような意図で質問をするのか」を見ていきましょう!

全部で30もあるので、目次であらかじめ見たい部分を選択すると効率よく理解することができると思います。

+α 返答の仕方

序論(答え)☞本論(エピソード・具体例)☞結論(まとめ)

  1. 頻出質問10選
    1. あなたの志望理由を教えてください。
    2. この学部・学科を選んだ理由を教えてください。
    3. 高校生活で一番力を入れたことを教えてください。
    4. あなたの強みを教えてください。
    5. 大学生活で力を入れて取り組みたいことを教えてください。
    6. 将来の夢を教えてください。
    7. オープンキャンパスでの印象を教えてください。
    8. 最近気になるニュースを教えてください。
    9. あなたの弱みと、その改善策を教えてください。
    10. 自己PRをお願いします。
  2. その他の質問20選
    1. 取得したい資格・検定や免許はありますか?
    2. 将来、どのような仕事をしたいと考えていますか?
    3. 高校の校風や特徴を教えてください。
    4. あなたの趣味を教えてください。
    5. あなたの特技を教えてください。
    6. 最後に何か言いたいことはありますか?
    7. あなたの親友にあたる存在はいますか?
    8. 最近読んだ本の中で、印象に残った本はありますか?
    9. あなたのストレス解消法を教えてください。
    10. 家の中でお手伝いをしていますか?
    11. 一人暮らしをする自信はありますか?
    12. 大学までの交通手段を教えてください。
    13. 友達との付き合いで気を付けていることはありますか?
    14. 流行には敏感ですか?
    15. コミュニケーション能力はあると思いますか?
    16. 得意科目を教えてください。
    17. 苦手な科目を教えてください。
    18. あなたの好きな言葉を教えてください。
    19. あなたの尊敬する人物を教えてください。
    20. ボランティア経験はありますか?
  3. まとめ

頻出質問10選

以下の10問は頻出です。

返答内容は、事前に提出した志望理由書や高校生活でおこなった活動報告書などを基に答えつつ、追加のエピソードも話せるとよいでしょう。

あなたの志望理由を教えてください。

面接官の意図
面接官の意図

なぜこの大学を志望するのか、その選択の動機や理由を知りたい

 

受験生
受験生

私が貴学を志望するのは、○○教授のゼミに所属したいからです。私は、○○教授の専門分野である「伝統工芸品のブランド化」に興味を抱いています。そのきっかけは高校2年生の時に「藍染」職人のドキュメンタリーを観たことです。工芸品の担い手が減る中、新しい製品を生み出そうと試行錯誤する職人の姿を観て、純粋にカッコいいと思いました。このドキュメンタリーを通して、古いものに「新しさ」を加えながら残していく方法について、探究したいと思うようになりました。○○教授のもとで、工芸品に新しい価値をもたせる方法を研究するため、貴学への入学を強く希望します。

この学部・学科を選んだ理由を教えてください。

面接官の意図
面接官の意図

どうしてこの学部や学科を選んだのか、その選択の理由や背景を知りたい

受験生
受験生

私がこの学部を志望するのは、映画音楽を専門に作る作曲家になりたいからです。貴学は、映像音楽について学べる科目が多く、将来の夢を追いかけるにはうってつけの学部だと考えています。音楽理論への理解も深めながら、たくさんの人の心を揺さぶる音楽を作っていきたいです。

高校生活で一番力を入れたことを教えてください。

面接官の意図
面接官の意図

高校時代に最も力を入れた活動や取り組みを知り、その意欲や成長を把握したい

受験生
受験生

私が一番力を入れたのは、学校以外の課外活動です。高校2年生の秋から「○○」という団体に所属をして、団体の広報を担ってきました。私たちは定期的に地域の中学生と高齢者が交流するイベントを開催していますが、最初は人を集めることに苦戦しました。チームで話し合いながら、それぞれの世代への効果的な宣伝方法を考えることで、徐々に人が集まるようになってきました。今後は頻度や地域を広げながら、活動の規模を大きくしていきたいと思っています。

あなたの強みを教えてください。

面接官の意図
面接官の意図

学生の強みや特性を知り、大学での貢献や成功につながる可能性を把握したい

受験生
受験生

私の強みは傾聴力です。他の人の話を親身になって聞く力に長けており、相談を受けることが多いです。話を聴く際には、相手の話を途中で遮らないことやうなずきなどのリアクションをとりながら聴くことを心がけています。

大学生活で力を入れて取り組みたいことを教えてください。

面接官の意図
面接官の意図

大学で重点を置きたい活動や取り組みについて知り、学生の興味や目標を把握したい

受験生
受験生

私が大学で力を入れて取り組みたいことは、サークル活動です。中学校・高校の6年間続けてきたフットサルサークルへの参加を考えています。大学生活の4年間の中で、地区大会でのベスト4入りを目指したいです。また、サークルには複数の学部の学生が集まっているので、交友関係を広げたいと思います。

将来の夢を教えてください。

面接官の意図
面接官の意図

将来の目標や夢を知り、学生のキャリアの方向や志向性を把握したい

受験生
受験生

私の将来の夢は、英語の教師になることです。私は、中学時代に出会った恩師のお陰で、英語を学ぶことの楽しさを知りました。その先生のように、ただ教えるだけでなく、英語を学ぶこと自体が「面白い」「楽しい」と思える授業を作れる先生になりたいです。

オープンキャンパスでの印象を教えてください。

面接官の意図
面接官の意図

オープンキャンパスでの印象や体験について知り、大学に対する興味や理解度を把握したい

受験生
受験生

経済学部の△△教授の模擬講義が印象に残りました。内容は「マクロ経済学」に関することで、GDPやGNIなどの経済用語の意味や違いを詳しく知ることができました。その後、「経済学入門」という書籍を購入し、経済への知識を深めています。

最近気になるニュースを教えてください。

面接官の意図
面接官の意図

最新のニュースや社会情勢についての関心や認識を知り、世界観や知識の幅を把握したい

受験生
受験生

○○国の首相が交代したニュースです。歴代で一番若い首相が誕生したと聞き、印象に残りました。まだ交代して間もないので未知数な部分が多いですが、今後○○国がどのように変わるのか、注視したいと思います。また、首相によって年代別の支持率がどう変化するのかも、気になっています。

あなたの弱みと、その改善策を教えてください。

面接官の意図
面接官の意図

あなたの認識する弱点や課題、そしてそれを克服するための取り組みや改善策を知り、自己成長への意欲や能動性を把握したい

受験生
受験生

私の弱みは、周りの人の意見に流されやすいことです。何かを決断する時に、自分の意見よりも、他の人の反応や考えに従ってしまうことがあります。まずは、何事にも自分の意見をしっかりと持つことが大事だと考え、自分なりの意見や考えを日頃からメモするようにしています。普段から言語化しておくことで、自分の意見に自覚的になり、それに従った行動を取りやすくなると考えています。

自己PRをお願いします。

面接官の意図
面接官の意図

能力や経験、目標などを知り、大学での貢献や成長の可能性を探りたい

受験生
受験生

私の強みは、自分の意見を素直に伝えられることです。この強みは、生徒会で副会長を務めた経験を通して養うことができました。一方で、会議の場で、自分の伝えたいことが相手に上手く伝わらないことも多々ありました。その課題を改善しようと、会議の前に話す内容のメモを作ることにしました。その結果、自分が話している時の相手のうなずきが増えたように感じます。これからも自分の意見をストレートに伝えられるという強みを活かして、リーダーの役目にも果敢に挑戦していきたいです。

その他の質問20選

頻出質問以外に様々な質問を面接官はしてきます。

他に考えられる質問内容についても考えてみましょう。

中には、みなさんには該当しない質問もあると思いますが、どのような意図で面接官は聞いているのか考えてみるとよいでしょう。

取得したい資格・検定や免許はありますか?

面接官の意図
面接官の意図

・将来の目標やキャリアに関連する資格や検定、免許について知りたい

・それがどのように学生の進路や志向に影響するかを把握したい

受験生
受験生

英検準一級を取得したいと考えています。目的は、英語のスキルアップのためです。英語の力を磨き、大学在学中に短期留学をしたいです。

将来、どのような仕事をしたいと考えていますか?

面接官の意図
面接官の意図

キャリアや職業について知り、大学での学びや経験にどう関連するかを把握したい

受験生
受験生

将来は、薬剤師になりたいと考えています。製薬会社に勤めて、薬剤の研究を行う研究員をしたいと思っています。研究を通して、より多くの人を救う薬の開発に力を入れたいです。

高校の校風や特徴を教えてください。

面接官の意図
面接官の意図

高校の特徴や教育方針について知り、学生が育ってきた環境(バックボーン)を理解したい

受験生
受験生

私の高校は「文武両道」をモットーにしています。この言葉通り、学業だけでなく部活動に打ち込む生徒が多く、部活動への参加率は95%にも登ります。市内唯一の工業高校であることも、特徴として挙げられます。

あなたの趣味を教えてください。

面接官の意図
面接官の意図

趣味や興味について知り、その活動が学生の個性や能力にどのように影響するかを把握したい

受験生
受験生

私の趣味はドラマを観ることです。これまでに150本以上の作品を観てきました。私がドラマを好きな理由は、作品の世界に徐々に没入していけるところです。映画は2時間くらいですが、ドラマはそれよりも長い時間で構成されています。徐々に、キャラクターへの共感が生まれたり、作品への理解が深まっていくところが、他にない魅力だと思っています。

あなたの特技を教えてください。

面接官の意図
面接官の意図

得意なことや特技について知り、その能力がどう学生の学びや将来の進路に役立つかを把握したい

受験生
受験生

私の特技はピアノを弾くことです。小さい頃にピアノを習っていたことがあり、得意になりました。特にクラシックの曲を弾くのが好きで、最近はショパンの「子犬のワルツ」を練習しています。

最後に何か言いたいことはありますか?

面接官の意図
面接官の意図

学生が面接で伝えたい重要なメッセージやポイントがあるかどうかを知りたい

受験生
受験生

繰り返しにはなりますが、私は貴校で「宇宙物理学」を特に学びたいと考えています。私の持ち味である向上心の高さを、研究にも活かしたいです。

あなたの親友にあたる存在はいますか?

面接官の意図
面接官の意図

親友や信頼できる仲間について知り、人間関係や支援の必要性を理解したい

受験生
受験生

中学、高校と同じ学校に通っている友達が親友にあたります。大学は離れてしまいますが、連絡をとって時々会いたいと思っています。また、大学でも親友にあたる人を作るために、自分から周りに声をかけていきたいです。

最近読んだ本の中で、印象に残った本はありますか?

面接官の意図
面接官の意図

印象に残ったものや理由について知り、学生の興味や考え方を把握したい

受験生
受験生

最近読んだ中で印象に残った本は「冒険の書 AI時代のアンラーニング」です。この本は、筆者が「なぜ、学校はつまらないのだろうか」という問いを立てるところから始まります。そういった教育に対する疑問の答えを、過去の哲学者や教育者の言葉を辿りながら筆者と共に考えていく、その思考のプロセスがとても面白いと感じました。タイトルにもある「アンラーニング」は、常識を捨て、物事を根本から問い直して、新たな学びに取り組む姿勢のことです。この本を通して、常識を疑うことや自分なりの学びを深めていくことの大切さを学びました。

▼書籍を購入する

冒険の書

あなたのストレス解消法を教えてください。

面接官の意図
面接官の意図

ストレス解消法やリフレッシュ方法について知り、健康管理や心のケアへの意識を把握したい

受験生
受験生

私のストレス解消法は、散歩をすることです。ストレスが溜まっていると感じる時には、外に出て30分ほど散歩をします。そうすると心が落ち着いて、物事に取り組めるようになります。

家の中でお手伝いをしていますか?

面接官の意図
面接官の意図

家庭内でのお手伝いや貢献について知り、責任感や協力性を理解したい

受験生
受験生

家では、ゴミ出しとお風呂の掃除をしています。時々、母から買いものを頼まれることがあるので、買い出しの手伝いをすることもあります。

一人暮らしをする自信はありますか?

面接官の意図
面接官の意図

一人暮らしをする自信や準備について知り、自立心や生活能力を把握したい

受験生
受験生

そこまで自信はありません。普段料理をしないので、特に自炊に不安を感じています。大学入学までの期間に料理をしたり、大学の友人や先輩に聞きながら、慣れていきたいと思っています。

大学までの交通手段を教えてください。

面接官の意図
面接官の意図

大学までの通学手段や移動手段について知り、学生の生活環境や適応能力を理解したい

受験生
受験生

大学には、徒歩と電車で約40分かけて向かいます。自宅の最寄り駅から大学の最寄り駅までは電車を使い、駅から大学までは歩いて通う予定です。

友達との付き合いで気を付けていることはありますか?

面接官の意図
面接官の意図

友人との関係で注意している点や心がけていることについて知り、コミュニケーション能力や人間関係構築のスキルについて理解したい

受験生
受験生

最低限の礼儀をわきまえることです。「親しき中にも礼儀あり」ということわざがありますが、仲が良いからといって、相手を軽く扱うような言動や態度は良くないと思っています。他には、「ありがとう」という言葉をたくさん使ったり、相手を傷つけてしまったかもしれないと感じたら、すぐに謝ったりすることも心掛けています。

流行には敏感ですか?

面接官の意図
面接官の意図

流行やトレンドに敏感かどうか、新しい情報や文化に対する感受性を知りたい

受験生
受験生

流行には敏感な方だと思います。ファッションに興味があるので、毎月専門誌を買ったり、こまめにSNSを観たりして、トレンドを押さえるようにしています。

コミュニケーション能力はあると思いますか?

面接官の意図
面接官の意図

コミュニケーション能力や対人関係に自信があるかどうかを聞き、他者との円滑なコミュニケーションができるのか、また、協調性があるのかを把握したい

受験生
受験生

コミュケーション能力は高くないと思います。自分から誰かに話かけたり、自分の話を端的にまとめたりすることが、得意ではないからです。今は低いコミュケーション能力を、大学の授業やサークルでの活動を通して、高めていきたいです。

得意科目を教えてください。

面接官の意図
面接官の意図

得意な科目や学習分野について知り、学生の能力や興味に関連する学問領域を理解したい

受験生
受験生

好きな教科は英語です。英文法について学んだり、それを使って英語の文章を読んだりすることが楽しいと思うからです。将来は、外国の方と英会話ができるくらいまで英語のスキルを高めたいと思っています。

苦手な科目を教えてください。

面接官の意図
面接官の意図

苦手な科目や学習領域について知り、課題や困難にどのように取り組んでいるかを理解したい

受験生
受験生

苦手な科目は数学です。たくさんの数の公式を覚えることが、得意ではないからです。同じ問題を3回4回と繰り返し解くことで、公式を覚える努力をしています。

あなたの好きな言葉を教えてください。

面接官の意図
面接官の意図

好きなフレーズを知り、学生の思考や価値観を把握したい

受験生
受験生

私の好きな言葉は「To have the courage to follow my heart and intuition」です。スティーブジョブズのあるスピーチの一節で、「自分の心と直感を信じる勇気を持つ」という意味があります。何をすべきか迷ったり、決断に躊躇してしまうタイミングでこの言葉を思い出し、自分の心に従った判断をとるようにしています。

あなたの尊敬する人物を教えてください。

面接官の意図
面接官の意図

尊敬する人物についての洞察や価値観を知り、その人物が学生の価値観や行動にどのような影響を与えているかを考えたい

受験生
受験生

私が尊敬する人は、中学2年の担任です。自分が将来の不安を相談した時に、真剣に話を聴いてくれました。その時に、先生はアドバイスをするわけではなく、「あなたはどうしたいの?」と、こちらのやりたいことや考えを引き出す話し方をしてくれました。そこから、先生のように相手の話を引き出せるような人になりたいと思うようになりました。

ボランティア経験はありますか?

面接官の意図
面接官の意図

ボランティア経験があるかどうかを知り、社会貢献意識や他者への配慮を理解したい

受験生
受験生

オンラインで子どもたちの勉強をみる「学習支援」をおこなっていたことがあります。高1の5月から高2の12月まで取り組んでいました。どちらかというと勉強が苦手な子が多かったので、できるだけ易しい言葉を使ったり、手順を細かく説明したりするといった工夫をしました。

まとめ

面接の本番では、何を聞かれるか分かりません。

想定していた質問が一向に投げかけられない。

なんてことがあってもおかしくないですし、実際に筆者の大学入試はそうでした。

「それなら、なんで面接の練習なんかするんだろう。事前の練習なんて、必要ないんじゃない?」と思ったかもしれませんね。

確かに、準備が徒労に終わる可能性はあります。

でも、練習すればするほど「準備をして面接に臨む」自分に対して自信が持てますし、想定していない問いにも「こういう流れで話せばいいはずだ」と考えて対処ができるはずです。

総じて、面接官がみているのはあなたが あなたなりの言葉で あなたのことを語っているかどうかです。

自分を表現する練習を重ねて、本番に挑みましょう!